2023-01-01から1年間の記事一覧

清水俊史著『ブッダという男』 ⑦(ブッダとはなにものなのか)

この本の眼目である、ブッダは平和主義者だったのか、男女平等論者だったのか、階級差別反対論者だったのか、という3つについて考察してきました。 まず、この本の著者は、今までさんざん強調されていた『ブッダの独自性、先駆性』について疑問を投げかけて…

清水俊史著『ブッダという男』 ⑥(ブッダは平和主義者だったのか)

この著者の『ブッダは平和主義者だったのか』という問いかけは、仏陀のみならず仏教界全体への言及がされていて興味深いものです。 著者は言います。 ※※※※※ 仏教は慈悲の教えであるーそう多くの仏教者が口を揃えて言う。 だが、長い歴史の中で、仏教が殺生や…

清水俊史著『ブッダという男』 ⑤(階級差別について)

カースト制度について この本でも取り上げられている仏陀の言葉があります。 パセーナディ王『四つの階級に差別はあるのでしょうか』 仏陀『私は、解脱には、何ら違いはないと説きます』 仏陀の考えはこの言葉に尽きていると思います。 カースト制度批判が、…

清水俊史著『ブッダという男』 ④(男女差別について)

さて、この『ブッダという男』という本の世間への最大の売りは、最近のブッダ研究が近代的価値観にあてはめて、ブッダは平和主義者で階級差別や男女差別を否定した先駆的人物としてきたことへの批判です。 それらの装飾を剥ぎ取ろうということのようです。 …

清水俊史著『ブッダという男』 ③(十二縁起)

私は、十二縁起を真正面からまともに解説している仏教書を見たことがありません。 はっきり言って、すべての解説は、適当にお茶を濁しています。 何故か。それは本人も分かっていないからです。 そして、十二縁起を瞑想しようとする者がだれもいないからです…

清水俊史著『ブッダという男』 ②(非我と無我)

この本には賛同するところは多いですが、 ただ根本的なところで私の考えと全く違うところがあります。 それは、『非我』か『無我』かというところです。 清水氏も挙げているように、仏陀は、 『眼(・耳・鼻・舌・身・意)は自己ならざるものです。自己なら…

清水俊史著『ブッダという男』①(独自性の誤り)

清水俊史氏という仏教学者が書いた『ブッダという男』という本が、仏教界で話題になっていますので、読んでみました。 アカハラ問題という社会的な話題も大きく寄与して注目度が極めて高い本です。 今までの仏教学や仏教常識に異論を唱えています。 その趣旨…

最高の評価をいただきました!

teresa_kure ★★★★★ 5つ星のうち5.0 史上最高の仏陀本 2023年11月13日レビュー 仏陀の法に関する本はこれだけでいいと断言できる。 仏陀が何をどうやって悟ったのか、という一番重要な内容を解き明かした本は世界中探してもこの本以外、どこにも存在しない。 …

『仏陀の真意』完売

去年の4月に出版した『仏陀の真意』が完売したようです。 出版社としても、これ以上の増刷はしないようですので、これからは紙の新品の購入は難しく、電子書籍のみとなります。 現在、Amazonでは、中古書籍が、新品よりも高い価格で売られています。 …

無量心が根本

双麻 (183.180.150.92) 2023-10-11 20:34:30 お答えいただき、そして真摯に対応していただき本当にありがとうございます。 何気なく質問した内容がそこまで繊細な質問だとは思っておらず、大変失礼いたしました。 また、今回の内容を拝読して、ショーシャン…

良質サイトの閉鎖に思う

くり (150.66.119.14) 2023-10-10 17:31:31 ショーシャンクさま、こんばんは。 お久しぶりです。くりです。 とうとうマニカナ、閉鎖されてしまいました(涙) ショーシャンクさまとの部分だけとは言え、マニカナの過去ログ、保存して頂いて有難うございます…

私のブログ一覧

法律についてのひとりごと (hateblo.jp) 人生についてのひとりごと (hatenablog.jp) 過去ログ倉庫 (hatenablog.com)(マニカナでの私の投稿)

毘盧遮那仏、大日如来、ブラフマン、アートマン

双麻 (183.180.150.92) 2023-10-08 17:30:10 すぐにお返事をいただき、本当にありがとうございます。 ショーシャンク様は早い時期に仏教に興味を持たれたことで、 様々な観点からの学びと洞察から得られた幅広い知識と日本仏教愛が育まれたのだとお見受けし…

ぎんたさん、こんにちは。

ぎんた (126.129.190.210) 2023-10-04 07:00:36 初めまして!ぎんたと申します。 今朝、マニカナに行ったら閉鎖されていて、 検索したらこちらに辿り着きました。 で、わ~ショーシャンク(←ほとけ)さんだ~~~となりました。 専門的なコトは 分らないので…

仏陀の理法が甦る時代が

双麻 (183.180.150.92) 2023-10-01 16:49:05 ショーシャンク様、はじめまして。 HNを双麻(そうま)と申します。 著書を拝見させて頂き強く感動し、こちらのブログも始めから 少しずつ読ませていただき、勉強させて頂いております。 私は恥ずかしながら現代…

仏陀の教えの根幹は

高原 (121.109.220.213) 2023-09-25 05:08:28 ショーシャンクさん、こんにちわ。 新領解文は、今は辞められている門主の方が書かれたものですね。 知識が足らずに申し訳ありません。 親鸞については太宰治と同じように自虐的というか、自らを貶めて「苦しい…

檀家制度にあぐらをかく日本仏教

高原 (121.109.220.213) 2023-09-20 21:13:33 ショーシャンクさん、ご無沙汰しております。お久しぶりです。 今回の新しい領解文の発見は、これまでずっと隠されていた文書を明らかにすることで、浄土真宗の幹部クラスの方でしょうが、あえて世に問われたん…

『領解文』と『新しい領解文』

浄土真宗本願寺派において、江戸時代の三業惑乱以来の大騒動になっているのが、『新しい領解文』問題です。 【領解文】 もろもろの雑行雑修自力のこころをふりすてて、一心に阿弥陀如来、われらが今度の一大事の後生、御たすけ候へとたのみまうして候ふ。 た…

難の中の難

原始仏教や聖道門は難行で誰も救われない教えで、親鸞の教えつまり浄土真宗は易行道、容易く救われる道ということばかり売り物にしている人がいました。 私は、法然の教えは易行道だけど親鸞の教えは法然の教えを難中の難にしたと思ってきました。 最近、い…

浄土教の起源

エドワード・コンゼの『仏教ーその教理と展開』によると、 『紀元前400年以後、バクティの運動がインドに起こり、紀元の初め頃、非常な勢力を得た。バクティとは、人間の形をした尊敬さるべき神々にたいし、信愛を込めて個人的に帰依することである。イン…

Amazonレビューについての考察

Sadaisa 5つ星のうち3.0 著者はよく調べておられるようであるが、日本の一般人向けの本ではない 2023年4月26日に日本でレビュー済み 著者はパーリ語まであたって初期仏教の教義を詳しく調べていらっしゃるようです。 その教義は勿論、大乗仏教とは大きく異な…

これも矛盾点

www.youtube.com また、この浄土系のYouTubeの中で、 親鸞の『教行信証』の『雑心なる者は、大慶喜心を獲ず』を挙げて、「不思議な弥陀の救いに値っていないから、大慶喜心が起きないのである。」という意味だと解説しています。 同じく『教行信証』の『広大…

誰でも簡単なら何故?

ある、親鸞系の人のYouTubeを見ていて、疑問に思ったことを書いておきます。 その人は無量寿経などの浄土三部経を、仏陀の出世の本懐だとし、最高最深だとします。 それはいいのです。 大乗仏教の場合、不立文字を標榜する禅宗以外は所依の経典を立てます。 …

法華経嘱累品『余深法中 示教利喜』について

www.youtube.com 法華経嘱累品にこうあります。 若有衆生 不信受者 当於如来 余深法中 示教利喜 この一文をもって、 『法華経を信じることができない衆生には、深法が説いてある如来の他の経典を示して導きなさい』という意味だと解説しているYouTubeがあり…

『インド大乗仏教の虚像と断片』第3章「仏陀の遺骨と比丘の仕事」

第3章では、大乗仏典の内、全く流布されなかった経典『摩訶迦葉会』について考察しています。 この大乗経典において、比丘の仕事は2つ、瞑想と読誦だとされます。 それなのに、菩薩乗を信奉するある比丘たちや、声聞乗を信奉するある比丘たちは、食や衣や…

提婆達多の謎

提婆達多は、増一阿含経では、仏弟子でありながら仏陀を殺そうとした大悪人とされています。 しかし、5世紀にインドを旅した法顕によると、その時には、提婆達多の教団はネパール国境付近で存続していたと言います。 つまり、提婆達多派の教団は、仏陀のサ…

『インド大乗仏教の虚像と断片』第2章「金剛般若の「その地点は塔廟となるだろう」という成句」

第2章では、多くの大乗仏典において、遺骨崇拝を批判し、経典崇拝を優位にしていると結論しています。 ただ、法華経は遺骨崇拝と経典崇拝を同等に見ているとの指摘です。 遺骨崇拝批判は法華経より前の時代に成立した経典群に見られるのに対し、法華経はス…

『インド大乗仏教の虚像と断片』第1章「大乗とインド仏教中期」

グレゴリー・ショペンの『インド大乗仏教の虚像と断片』は、第一章から衝撃的な結論を導き出します。 そのほとんどは、『大乗仏教興起時代 インドの僧院生活』でも述べられていることでしたが、第1章の最後にこうあります。 ※※※※※ われわれは大乗がインドの…

グレゴリー・ショペン『インド大乗仏教の虚像と断片』

グレゴリー・ショペン『インド大乗仏教の虚像と断片』について、書いていきます。 まずは、大まかな目次の紹介と、それから、具体的な内容について考察していきます。 おおまかなあらすじは次の通りです。 ※※※※※ この四半世紀でもっとも影響力のある仏教学者…

何故インドで仏教は滅びたのか

インドで発祥した仏教ですが、発祥の地インドではいったん仏教は滅んでいます。 現代になって日本人僧侶がカースト下位の人たちのために仏教を布教し仏教徒は少しずつ増えているようですが、やはりヒンドゥー教徒がほとんどで仏教徒はごく少数(1%未満)に…