仏陀の理法を修するとは

 

 id:seiyaatsuko  
ショーシャンク様 こんにちは。
「仏陀の真意」を再読しているのですが、私の読解力不足から、基本の部分について教えていただければ、と存じます。
苦を滅する最高の方法である「仏陀の理法」を学ぶためには、修するためには、何をすれば良いのでしょうか。 お忙しいところ、申し訳ありません。
よろしくご指導お願い致します。
 
 
 id:seiyaatsuko  
ショーシャンク様 こちらのブログでお答えいただけるとのこと。お忙しい中、ありがとうございます。 よろしくお願い申し上げます。

 

 

seiyaatsukoさん、こんにちは。

『仏陀の真意』を読んでいただいてありがとうございます。

まず、仏陀の理法を学ぶには、というご質問ですが、

まずは、仏陀の言葉に直接触れてください。

『ダンマパダ』から入ることがおすすめです。

原始仏典で最も基本的なのは、『ダンマパダ』『スッタニパータ』『大般涅槃経』の3つですが、『スッタニパータ』は最古層であるために、整えられてなく、分かりづらいと思います。

『ダンマパダ』はよく整えられていてすっきりと仏陀の理法を学べます。

3つとも、岩波文庫から出ています。

まずは、どの解説書にもよらず、『ダンマパダ』を直接何度も読んでみるのがおすすめです。

解説書は、私の著書も含めて、その著者の考えにしか過ぎませんから、最初にそのようなフィルターを通すべきではなく、わからなくても直接仏陀の言葉を読むことが重要です。

私はそうしてきました。

私はどの仏教学者の解説も心に響かなかったので、従来の解釈に頼るのをやめました。

そうやって、わからないままに、『ダンマパダ』などの仏陀の言葉に接していると、ほのかにわかってきます。

仏陀の理法は、すべて『生じるものはすべて滅する』ということから来ているのだと。

無常の法というのは、生滅の法、つまり生じたものは必ず滅するということです。

仏陀が言う『空』とは、生じたものは滅するはかないものだ、ということです。

そして、そのような生じては滅するようなものを『私』『私のもの』『私の本体』と見ていいのだろうか、ということになります。

『非我』です。

しかし、私たちは、生じては滅するものに自己同化しています。

深く入り込んで、守るべき『私』としています。

これが無量心を阻害し、無量感から遠ざけて、苦に向かっている原因です。

 

次の『仏陀の理法を修するにはどうしたらいいか』というご質問では、仏陀は無量の大海に向かう筏として、四念処や十二縁起の法を残してくれています。

四念処は、身・受・心・法につき、『私ではない』と洞察していくことです。

十二縁起とは、形成され生じては滅するものが苦であることを知らないために、形成しようとする意志を生じ、この肉体を生じ、感覚を生じ、感覚の経験を生じ、経験の記憶を生じ、それらが束となって中心を形成して、無量の境地から転落し苦の集積に向かう様を洞察するものです。

これらの仏陀の理法を心から理解し、それを忘れずに心に留め置き繰り返して念ずること、これが念=sati  です。

私は、主に、四念処や十二縁起を繰り返し考えることが多いです。

それが仏陀の理法を修していることだと考えています。

 

 

 

 id:seiyaatsuko  
ショーシャンク様 お答えいただき感謝申し上げます。
仏教について全くの初心者ですが、ご回答いただいたようにまず「ダンマパダ」を手に取るところから始めてみます。
十二縁起、四念処についてもしっかり理解したいと思っています。
ショーシャンクさんの誠意溢れるご返信に背筋が伸びる思いです。ありがとうございました。
 
 

seiyaatsukoさん、私も仏陀の理法を修しているところです。

また、ご自分が最も納得できる解説を参考にされたらいいと思います。

お互い、精進していきましょう。