【空】
今の仏教の根本教理と見なされ最も重要視されている【空】ですが、実は、歴史上の仏陀はあまり説いていません。
最古層の仏典『スッタニパータ』で【空】が説かれているのは
【つねによく気をつけ、自我に固執する見解をうち破って、世界を空なりと観ぜよ。
そうすれば死を乗り超えることができるであろう。
このように世界を観ずる人を〈死の王〉は見ることがない。】
の箇所くらいです。
それでは、仏陀がスッタニパータで説いた【世界を空なりと観ぜよ】の【空】とはどういう意味でしょうか。
それを解明するには、『ダンマパダ』の
【世の中は泡沫のごとしと見よ。
世の中はかげろうのごとしと見よ。
世の中をこのように観ずる人は、死王もかれを見ることがない。】
の言葉が参考になります。ほとんど同じことを説いているからです。
さらに
【この身は泡沫のごとくであると知り、かげろうのようなはかない本性のものであるとさとったならば、死王の見られないところに行くであろう。】
とあります。
仏陀は、泡沫やかげろうをはかないという例えで使っているのです。
つまり、歴史上の仏陀が【空】というときは、『泡沫のように生じては滅するはかないもの』と言う意味です。非常に単純明快ですね。
『すべての存在は縁起によって成り立っているから自性がない、実体がない、空である。』というのは、遙か後世に創り上げられた教理です。
これが、仏教の根本教理とされていきました。
しかし、歴史上の仏陀が『すべての存在は縁起によって成り立っているから自性がない、実体がない、空である。』と説いている原始仏典はありません。