業=kamma とは、思い

業=kamma  とは、身・口・意の行為 のことです。

身・口・意の3つの業を、それぞれ、身業、口業、意業と言います。

この3つの業は、思業と思已業に分けられます。

思業とは思いが内にあって外に現われてないものであり、意業のことです。

思已業とは、思いが外に現われたもので、身業と口業がそれに当てはまります。

 

つまり、身業も口業も意業も、思いのことなのです。

内にある思いか、外に出た思いか、の違いだけです。

 

身体の行為も、口から出る行為(言葉)も、思いが外に現れたもので、思いの一種なのです。

仏教は、このように、思いこそ行為=kammaと考えているのです。

少なくとも、思いがkammaの基盤であるというのが仏陀の考えなのです。

 

それは、中部経典『ウパーリ経』からも明らかです。

 

ジャイナ教の教祖マハーヴィラは、業について、身業が最も重大であり、口業も意業も些細なものと主張しています。

それに対し、仏陀は、意業こそが重大なもので、身業も口業も些細なものだと言います。

そして、それを極めて論理的に証明していきます。

 

仏陀が、想い(思い)こそ、kammaの根本だと考えていたことが明らかにされた経典です。