一切とは

相応部経典に『一切』が説かれたものがあります。

 

「それは、眼と眼に見えるもの、耳と耳に聞こえるもの、鼻と鼻ににおうもの、舌と舌に味わわれるもの、身体と身体に接触されるもの、心と心の作用、のことです。これが『一切』と呼ばれるものである。」(SN. 33.1.3)

 

 

そして、他のところでは、

 

「比丘たちよ、眼は無常である。『すべて無常なるものは苦である。すべて苦なるものは無我である。すべて無我なるものはこれ我がものにあらず。これ我にあらず。これわが我(アートマン)にあらず。』と、このように正しき智慧をもって、あるがままにこれを見なければならぬ。比丘たちよ、耳について言うも同じである。鼻について言うも同じである。舌について言うも同じである。身について言うも同じであり、また、意について言うも同じである。」(SN. 35:1)

 

 

ダンマパダには

 

一切の形成されたものは無常である(諸行無常) sabbe samkhara anicca (Dhp.277)
一切の形成されたものは苦しみである(一切皆苦) sabbe samkhara dukkha (Dhp.278)
一切の事物は我ならざるものである(諸法非我) sabbe dhamma anatta (Dhp.279)

 

 

仏陀は、一切皆苦と言います。

また、『一切は燃えている。眼と眼に見えるもの、耳と耳に聞こえるもの、鼻と鼻ににおうもの、舌と舌に味わわれるもの、身体と身体に接触されるもの、心と心の作用、の一切は燃えている。一切を厭離しなさい。』と説きます。

 

仏陀の言う『一切』とは形成されたもののことです。

 

そして、形成されざるものがあるかないかは無記としました。

 

しかし、『感興のことば』第26章21にこうあります。

不生なるものが有るからこそ、生じたものの出離をつねに語るべきであろう。

作られざるものを観じるならば、作られたものから解脱する。

 

 

そして、仏陀は作られざるものを涅槃としました。

 

確かに、仏陀は、眼耳鼻舌身意とその対象の色声香味触法を『一切』としました。

それは、一切皆苦や『一切は燃えている』の一切です。

 

『一切』が無常であり、苦であり、非我である、と言ったのです。

つまり、形成されたものが無常であり、苦であり、非我である、

生じたものが無常であり、苦であり、非我である、と言ったのです。

そして、不生なるものが有るからこそ、生じたものの出離をつねに語るべきであろう。

と言いました。

 

『一切』が眼耳鼻舌身意とその対象の色声香味触法であるからと言って

仏陀の教えを唯物論だとしてしまったら、とんでもない間違いとなります。

 

 

一切は無常である

一切は苦である

一切は非我である

一切は燃えている

 

この『一切』とは、眼耳鼻舌身意とその対象の色声香味触法だと説いたのです。

一切の形成されたもの、という意味です。

そして、形成されざるものがあるのかないのかについては無記としました。

あるいは、

不生なるものが有るからこそ、生じたものの出離をつねに語るべきであろう。

作られざるものを観じるならば、作られたものから解脱する。

と言っています。